こんにちは、ぷに子です。
皆さんお元気ですか?ぷに子は、愛知県在住なんですが最近、結構、暑いですよね。ということで今晩のごはんは、カレーにしました。暑い=カレーってイメージないですか?(‘ω’)
カレーライスって好きな人多いですよね。子供から大人まで幅広く愛されてて羨ましいですよね。
カレーって好みがわかれるとおもうのですが、トロトロ派、サラサラ派、具材大き目、具は溶け込んでる方が好きとか本当に色々あると思います。
お店もたくさんあって、それぞれの家庭によって隠し味や具が違ったりしますよね。うちは、週1回はカレーだよというご家庭も少なくないのでは…(*‘∀‘)
昔、友達の家でカレーをご馳走になったときに、ちくわやかまぼこが入っていたことを思い出しました(笑)ビックリしましたが美味しかったので是非ためしてみてください。
カレーの歴史
みなさんは、カレーがどこから伝わってきたのかご存じですか?私は、自信満々にインドでしょうと答えました。間違いではないのですが
カレーは、インドからイギリスに伝わり、明治初期にイギリスから日本に伝わったと言われています。当初のレシピにはカエルやネギなどを使うように書いてあって今とは具材も少し違っています。
インドのカレーは何種類ものスパイスを組み合わせて作っていて、汁気が多くてサラサラしています。その後イギリスでは、カレー粉を作り、小麦粉と合わせてとろみをつけるようになったのです。日本では、カレーの材料である、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモなどの野菜がたくさん作られるようになり、どんどんカレーが広まっていったのです。そして、日本人に合うように改良され、みんなに愛されようになっていたのです。
少々長くなりましたが、さっそくカレー作ってまいります(*’ω’*)
今日のごはん~普通の辛口カレー~
材料ですね。
- 豚肉
- 玉ねぎ
- にんじん
- しめじ
- カレーのルー
- ショウガ
- ニンニク
我が家では、基本ジャガイモをいれません。

完成。

今日の献立は、
- カレーライス
- カイワレ大根シーチキンのサラダ
- あげのキムチチーズ焼き
今日も頑張って作ったなぁ~!!めしあがれ(*’▽’)みなさんも普段のご飯づくりご苦労様です。
最後まで見て頂きありがとうございました。
自動で混ぜてくれるから他の作業もできて焦げつき防止 |
コメント