皆さん、こんにちは、ぷに子です。
先日、えごまオイルを頂いたので紹介していきたいと思います。
最近、スーパーにも色々な種類のオイルが並んでいますよね。何か聞いたことがあるなとか、健康に良さそうだなとかで、何となく良いのだろうと詳しくは知らないものが多く、購入するといえば、オリーブオイルやゴマ油ぐらいでした。
そんな時、旦那さんの実家に遊びに行ったときに、お義母さんが健康にいいからとえごまオイルをくれたのです。そこで、えごまオイルって聞いたことがあるけど何がいいのだろと思い調べてみることにしました。
そしたらなんと!!
健康にも、美容にもいいスーパーオイルだったのです(*‘∀‘)

こちらが頂いたえごまオイルです。
えごまオイルの効果
えごまオイルとは、シソ科の植物えごまの種子から抽出された油です。えごまオイルには、オメガ3脂肪酸の1つであるα-リノレン酸が豊富に含まれているのです。α‐リノレン酸は体内では合成することのできない脂肪酸で食事から摂取する必要がある必須脂肪酸なのです。
α‐リノレン酸は摂取することで、青魚に多く含まれいるDHAやEPAに変わり血液をサラサラにする効果があります。
良質な油を摂取することで血液がサラサラになり、血流がよくなることで基礎代謝が上がりお肌にも、健康にもいいのです。
えごまオイルを摂取することで、次のような予防や効果が期待されています。
- 動脈硬化の予防
- 認知症の予防
- アトピーの改善
- 美肌効果
- ダイエット効果
- 便秘解消
などが期待されています。
えごまオイルの摂取方法
えごまオイルの摂取量は1日に約3g(小さじ1杯)です。私は、えごまオイルを使ってみて、癖が少なく使用しやすいと感じました。なので、納豆やサラダ、お味噌汁、コーヒーなど、毎日の食事に、えごまオイルを小さじ1杯、そのままかけるだけで良いので、取り入れやすく、手軽で続けやすい所が、魅力です。
使用する時の注意点は、熱に弱いので、炒め物など、直接火にかけて使うのは避けてください。
保存する時も、えごまオイルは、熱や光で酸化しやすいので、開封後は冷蔵庫で保存しなるべく早く使い切るようにしましょう(‘ω’)ノ
ですので、購入時はだいたい、1ヵ月ぐらいで使い切れるぐらいの大きさのものを選んでいただくといいと思います。
最後に
えごまオイルは、色々な効果が期待できるということですが、摂取しているから絶対に大丈夫というわけではないので、摂り過ぎず1日の摂取量を守り、バランスのいい食事をし、健康に気を使っていこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント