こんにちは、ぷに子です。
みなさん、お元気ですか?ぷに子は元気ですが…
コロナの影響で、GWはどこにも行けず、旦那さんと、ずっーと家にいました。一緒にいすぎたせいか、旦那さんのちょっとした行動や言動に、イライラしてしまうんですよね(。-`ω-)そのうち爆発しちゃうんじゃないかとW
みなさんはないですか?
今までは、お互い仕事をしていて、休みもあわない事の方が多かったので、こんなにも四六時中、家に一緒にいたことがなかったので、何かいい対処方がある方は是非、教えてください(*’▽’)
では、今日のごはんをご紹介していきたいと思います。
夏野菜の代表、良いナスの選び方とナスの栄養
今日のごはんは麻婆茄子をつくっていきます。これから夏になっていくとナスがお値打ちになったり、ナスやピーマンなどを大量にもらう機会も増えていくこともあると思います。
そんな時は、ナスが主役の麻婆茄子で決まりです。
美味しいナスの選び方
- ヘタの部分に棘が立っている
- 皮にハリやつやがある
- 色にムラがなく均一である
- しっかりと重く重量感がある
新鮮なナスはハリやつやがあり、ヘタ部分の棘が立っています。
私は、料理をするときにナスの棘が刺さったことがあります(;’∀’)新鮮なナスを取り扱うときは注意してください。
ナスの栄養素
なすの約90%が水分でできていて、残りの10%に栄養素が含まれています。水分が多いので、低カロリーでダイエットには最適です。
あまり多く摂取すると、からだを冷やしてしまいますので、お酒に最高にあう、なすの漬物ばかりではなく、ショウガなどと一緒に調理したり、からだを冷やさないように心がけてください(;’∀’)
なすには次のような栄養素が含まれています。
ナスニン
ポリフェノールの一種です。強い抗酸化作用があり、活性酸素の発生を抑えてくれます。眼精疲労の緩和やコレステロールの吸収も抑えてくれます。
カリウム
カリウムには、からだの余分な水分をからだの外に出す働きがあり、むくみ解消やデットクス効果が期待できるのです。余分な水分とともにからだの熱を外に出す効果もできるので夏バテ防止にもピッタリな野菜です。
今日のごはん~麻婆茄子~
材料
- 豚肉
- ナス
- にんじん
- ピーマン
- ショウガ
- ニンニク
- ラー油
- クックドゥの麻婆茄子の元
今回は、クックドゥの麻婆茄子の元を、ラー油、ショウガ、ニンニクで自分好みにしてみました。私は辛いものが好きなのでラー油を多めに、辛さを足しました。豚肉はひき肉が無かったのでこま切れを細かく切りきざみ使いました。
茄子は油と相性がいいので、片栗粉をまぶして揚げています。
今日の献立

- 麻婆茄子
- チヂミ
- ちくわの磯辺揚げ
- ピリ辛モヤシ
旦那さんはガツガツ美味しいと言ってご飯をお茶碗3杯も食べていました。さすがクックドゥです(;’∀’)
値段も130円ぐらいなので、豆板醬や甜麵醬を買うよりも安く出来るので、月末の食費の予算が少ない時は、重宝しています。

今日のごはん完成です。それでは、いただきま~す。
最後ま見て頂きありがとうございます。

コメント